皮膚の症状と治療
アトピー性皮膚炎
かゆみのある湿疹を何度も繰り返す病気です。
皮膚のバリア機能( 外からの刺激や乾燥から守る力) が弱くなることや、アレルギーを起こしやすい体質( 喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎があったり、家族にアトピー性皮膚炎の方がいる) が関係していることが分かっています。
また、アレルゲンと呼ばれる花粉・ホコリ・ダニなどや、汗・紫外線、ストレスも原因とされています。
治療は、1. スキンケア、 2. ぬり薬・飲み薬、 3. 環境の整備、が基本です。
症状によっては紫外線療法、最近では重症の場合注射による治療も行われるようになりました。
アトピー性皮膚炎の治療は長期間に及ぶことが多いため、
当院では患者様一人一人としっかり相談させて頂きながら一緒に治療をすすめさせて頂きます。
かぶれ(接触皮膚炎)
身の回りにある様々な物が皮膚に接触することで、皮膚にかゆみのある赤みが起こる病気です。
化粧品や日用品・薬・衣服・金属・植物など原因となる物は様々です。
治療は、かゆみや赤みについてはぬり薬( かゆみが強い時はのみ薬) を使いますが、
原因となる物質を避けることがとても大事です。
原因となる物質を確定するには、いつ・どこに症状が出てきたかという患者さまからのお話を詳しく聞かせて頂きます。
さらに、原因物質の疑いがあるものについては患者様のご希望に応じて実際に背中や腕に貼るパッチテストを行っております。
また、当院では日本人がかぶれやすいといわれている、ジャパニーズスタンダードアレルゲンのパッチテストを行うことができます。これらの検査を行うことで、原因となる物質が分かることがあります。
今まで、ステロイドの塗り薬を塗ったらよくなるけれどやめるとまた症状がでてくる、という湿疹でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
尋常性乾癬
(じんじょうせいかんせん)
乾癬では皮膚が炎症を起こし、赤みをもちます。
また正常な皮膚よりも10倍以上の速さで生まれ変わるため、盛り上がり、剥がれ落ちるようになります。
爪にも症状が出現することがあります。原因ははっきりと分かってはいません。
乾癬になりやすい性質の方が、ストレスや感染・薬などが関わることで起こるといわれています。
また、糖尿病や、高脂血症、肥満などが影響するともいわれています。
治療は、基本的にはステロイドやビタミンD のぬり薬ですが、症状に応じて紫外線療法や飲み薬(エトトレチナート、シクロスポリン、アプレミラスト)を使います。 乾癬の治療にはそれぞれ特徴がありますので、患者様一人一人にあった最適な治療をご提案させて頂きます。
痒疹(ようしん)
非常に痒い赤~茶色の皮膚のもりあがりが、ちらばってできる病気です。
お腹やおしり、すねなどによく出ますが、体中にでる方もいます。
1、2週間ですぐに治る急性痒疹と何度も症状を繰り返す慢性痒疹、他に特別な痒疹( 色素性痒疹、妊娠性痒疹など) があります。
特別な痒疹以外の原因は、虫刺されや掻き傷、アトピー性皮膚炎などのアレルギーが関係していると言われています。
長く続く場合には、体の中にばい菌に感染している場所があったり(虫歯など)、悪性腫瘍、消化管の病気が原因となっていることもあるため、全身の検査が必要になることもあります。
治療はステロイドのぬり薬・はり薬やアレルギーをおさえる飲み薬です。
それでも痒みがおさまらない方にはご相談の上、紫外線療法や、液体窒素による凍結療法を行うこともあります。
蕁麻疹(じんましん)
かゆみのある虫刺されのような赤みが出て、24時間以内に跡を残さずに消えることを繰り返す病気です。
現在、蕁麻疹の75%は、明らかな原因がなく出現する特発性蕁麻疹といわれています。
残り25%は特定の刺激で発症する刺激誘発型蕁麻疹です。
特定の刺激には食べ物、薬剤、運動、汗など様々なものがあります。
特発性蕁麻疹は、1か月以内でおさまる急性と、1か月以上続く慢性蕁麻疹があり、ストレスや疲れが原因となることもあります。
治療はアレルギーをおさえる飲み薬です。症状がひどい場合には点滴を行うこともあります。
また、原因が特定できる時には、それらをさけることが大切です。
にきび
原因は毛穴のつまり、ホルモン、皮脂の増加、アクネ菌の増殖などが関係しているといわれています。
皮脂が多すぎたり、毛穴の出口がつまって皮脂がたまると( 面ぽうと言います) その中でアクネ菌がどんどん増えると赤くはれたようになります。
治療は毛穴のつまりを改善する過酸化ベンゾイルやレチノイド、アゼライン酸(保険適用外)のぬり薬、抗菌剤の塗り薬やのみ薬、漢方薬、面ぽうを圧出する処置などを組み合わせて行います。
にきびでお悩みの方には敏感肌の方も多く、化粧品の刺激などで赤みを起こしている方もいらっしゃいます。
その際には、スキンケアの見直しを一緒にさせて頂き、肌の調子を整えてからにきびの治療を行わせて頂きます。
また、当院ではケミカルピーリング(自費診療)も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
白斑
皮膚にある色素細胞が減少、消失して皮膚の色が白くぬける病気です。
神経の支配にそって体の片側の色が白くぬける分節型とそうでない非分節型に分類されています。
非分節型では橋本病や糖尿病、膠原病を合併しやすいといわれており、
血液検査を行い治療が必要なご病気が隠れていないかどうかをしっかり確認させて頂きます。
治療はステロイドのぬり薬や紫外線療法を行います。
白斑は早期に治療を行うと比較的色素が回復するため、気になる症状がございましたら、一度ご来院ください。
巻き爪
当院では、テ-ピングの指導や、爪と皮膚の間にチューブをいれる保険診療の他に、
3TO(VHO) という巻き爪矯正治療を行っております。
現在最も治療効果が高いとされており、1979年にドイツで重度の巻き爪の矯正法として開発された治療法を採用しております。
麻酔は不要で、爪を伸ばす必要もありません。
巻き爪でお悩みの方は医師にご相談頂けましたら、最適な治療をご提案させて頂きます。
皮膚腫瘍 日帰り手術
皮膚腫瘍と一言でいっても、様々なものがあります。
皮膚の表面に変化があるものはダーモスコピーという、皮膚の表面を拡大する機械を使い
医師が診察することで悪性か良性かをある程度判断することができます。
当院では、ダーモスコピーだけでは診断しにくい皮膚腫瘍に対して皮膚の一部を採取し、顕微鏡で細胞を確認する皮膚生検や、
ご希望がある際には局所麻酔にて日帰り手術やレーザーによる切除も行っております。
気になるできものがある時には、一度ご相談ください。
また、高度な治療が必要な際には、提携医療機関に速やかにご紹介させて頂きます。